災害時の防犯対策と空き巣対策

被災した際の防犯対策|空き巣被害の原因とは?

被災した際の防犯対策|空き巣被害の原因とは?

多くの人の命を奪う災害。大規模な災害が起こると人々は苦しみを分かち合って互いに助け合い、理想郷的コミュニティいわゆる「災害ユートピア」が生まれることがあります。
ボランティア活動や遠方から援助、励ましなど人の優しさを再確認することができる一方で、災害に乗じた犯罪が増加する傾向にあります。

実際に、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の後では、留守宅への空き巣や休業中の店舗への窃盗などが増加しました。宮城県警によると、2011年3月11日から3月30日までの間に窃盗被害の届けが290件出され、そのうち約70件が個人宅への空き巣被害だったことが明らかになっています。
これらを踏まえて、災害によって引き起こされる空き巣被害について考えてみましょう。

災害に乗じて発生する空き巣について

災害と空き巣の関連性は地震に限らず、台風や水害など様々な災害で確認されています。
その原因は主に二つ、防犯能力の低下と住宅・店舗の無人化です。

防犯能力の低下

災害時は復旧作業が優先され、警察は捜索などに駆り出されます。そのため、通常時と比べて防犯活動に手が回らず防犯面が手薄になり、この状況を狡猾な犯罪者が利用して犯罪を起こすのです。

住宅・店舗の無人化

住宅損壊や無施錠での避難で建物が無人となり、侵入しやすい状況になります。
また、急な避難の際には鍵のかけ忘れも起こり得ます。それが空き巣犯にとって格好のターゲットとなるのです。
「ホームセキュリティシステムを導入しているから大丈夫」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ホームセキュリティシステムは停電により機能しなくなることもありますので、災害時には普段と違う防犯対策が必要となります。

災害時に効果的な空き巣対策

災害時に効果的な空き巣対策

ここまで、災害によって防犯能力が低下し、空き巣が増加する原因を見てきました。
混乱と不安が広がる災害時だからこそ、私たち自身が身を守るための具体的な対策を講じることが大切です。
そこで、家や貴重品だけでなく自身と家族の安全を確保するために、実行できる対策を考えてみましょう。

災害時に有効な空き巣対策として、次の三つを挙げます。
  • 玄関ドアや窓に補助錠をつける
  • 避難時に戸締まりを確実に行う
  • 普段から貴重品を隠す癖をつける
玄関ドアや窓に補助錠をつけることで、窓からの侵入を防ぐことができます。
空き巣の侵入経路はドアや窓が第一位となっていますから、補助錠の設置が効果的です。
また、避難時に戸締まりを確実に行うことも大切です。緊急事態で適切な判断をするのは難しいと思いますが、可能な限り戸締まりを行うことで侵入のリスクを低下させることができます。
普段から貴重品は隠しておくことも重要です。万が一侵入を防ぐことができなかった場合でも、被害を最小限に抑えることができます。

また、帰宅時には催涙スプレーを持っておくことを推奨します。催涙スプレーは護身用品の一つです。
帰宅時、空き巣犯と鉢合わせしてしまう可能性を考えて、危険に備えて催涙スプレーを準備しておきましょう。
相手の顔付近に吹きかけることで長時間激しい痛みを引き起こしますので、その隙に逃げたり通報したりすることができます。
スタンガンなどとは違い、催涙スプレーは距離を保ったまま使うことができますので、より安全です。

まとめ

災害時は生命の安全を確保することが最優先事項となります。しかし、その混乱に乗じた犯罪が生じる可能性も無視できません。
前もって防犯対策を理解しておくことで、家族や財産を守ることが可能となります。災害対策の一部として、防犯対策も積極的に行いましょう。